Information

今年もやります!1日限りのグルテンフリーの日@ぷくがりさん(2022.08.28.Sun.)

2022-07-31T13:09:13+09:00

昨年8月26日、盛会のうち幕を閉じた「1日限りのグルテンフリーの日」が帰ってきます! 前回は木曜日でしたが、数々のリクエストにお応えして第2回の今年は日曜日に開催します。 いつもは小麦パンを中心に販売している東京は世田谷のブーランジェリー「ぷくがり」さんも、この日だけは米粉パンほか小麦などグルテンを利用しない「グルテンフリー商品」のみを取り扱う言わば「お祭り」の日になります。 ※なぜぷくがりさんが1日限りのグルテンフリーの日を行うのか?はこちらをご覧ください。 昨年に引き続き、本年もフードアレルギージャパンが運営する「SmileMenu」のタイトルを活用した「SmileMenuフレンドショップ」の皆様にご協力/ご協賛いただき、来店いただけるお客さんに楽しんでいただける企みを計画しています。 詳細は追ってお知らせします。是非ともご予定空けておいてください。乞うご期待! 開催日時: 2022年8月28日(日)10:00-16:00 開催場所: ブーランジェリーぷくがり  ※京王線千歳烏山駅から徒歩5分 ※〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6丁目27−6 プレズィール千歳烏山 当該企画にご興味をお持ちのグルテンフリー商品取り扱いをされる方やメディアの方は、コチラまでご連絡ください。 〇昨年の企画リンク ・2021年8月「1日限りのグルテンフリーの日」企画発表 ・ぷくがりさんウェブサイト「1日限りのグルテンフリーの日」(ありがとうございました) ・2021年8月「1日限りのグルテンフリーの日」開催報告(ありがとうございました)

今年もやります!1日限りのグルテンフリーの日@ぷくがりさん(2022.08.28.Sun.)2022-07-31T13:09:13+09:00

2022.07.27 AICJ高校生向けオンライン教室「米粉パン教室・腸と発酵に関するお話会」を8月に開催します!

2022-07-28T22:10:58+09:00

広島県のAICJ高校生向けに米粉パン教室・腸と発酵に関するお話会を8月にオンラインで開催します! 学校のボランティアカリキュラムにおいて「食物アレルギー」をテーマに選び、動画とポスターを作成しているAICJ高校生とフードアレルギージャパンの出会い。 動画は↓からご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=eWVF3vYXQVM (感想はコチラからお願いします) この出会いに感動したオトナが積極的に「何か自分にできることないか?」と集まり、AICJ高校生向けにイベントを開催することになりました。 「みんなで食事を楽しみたい」米粉パン作り教室! ・小麦アレルギーの方でも楽しめるパンがあること、つくれること ・アレルギーがあってもなくてもみんなで食事を楽しむ方法があること ・アレルギーを自然なものと捉えた環境づくり 料理教室を通して、伝えていければと思います。 そして教室のなかで、パンの発酵時間を活用して腸と発酵に関するお話をします。 ・絵本「菌たろう」読み聞かせ ・ココロとカラダの健康は腸でつながっていること 最後にフードアレルギージャパンからも私たちが目指すことをお話させていただきます。 ・「みんなで食事を楽しめる社会をつくる」 ■要綱■ 開催日時: 2022 年 8 月 8 日(月) 11:00 ~ 13:30 内容: 〇 米粉パン教室 〇 「菌たろう」を教材にした腸と発酵のお話 〇 「みんなで食事を楽しめる社会づくり」のお話 場所: オンライン(ZOOMで接続予定) 対象: 広島県AICJ高等学校 学生 (米粉パン作りは学生のみ対象で一般の参加者は見学のみできます。レシピの公開はしません) ※当該イベントの視聴にご興味ある方はこちらまでご連絡ください。すり合わせさせていただき、賛同いただける方にオンラインルームをご案内します。 ・協力:  Boulangerie Puku-gari ぷくがり さん  企業組合ビュースパイア 代表理事 三科美保子さん  一般社団法人フードアレルギージャパン 割田隆之 〇補足 ①AICJ高等学校 ・AICJとは Academy for the International Community in Japan の頭文字で、国際社会のための学校を目指されています。 ・広島県広島市にある、IB(国際バカロレア)ワールドスクールです。 ・「自立」と「貢献」を教育目標とし、人を背負って歩めるグローバル社会のリーダーを育てておられます。 ②Boulangerie Puku-gari ぷくがり さん ・パンを通じて、地域に「ぬくもり」と「真心」を提供しながら、お客様に愛される店づくりをされています。 ・奥様が小麦アレルギーを発症したことをきっかけに米粉パンにチャレンジし、小麦パンと併せ販売をしています。 ・アレルギー有無に関わらず沢山の方々に楽しんでもらうべく、米粉商品の「おいしい」をお届けしています。 ③企業組合ビュースパイアと菌たろう ・生命にしっかりと寄り添う。カラダとココロにの健康を育むサポートをされています。 ・代表の三科さんが企画した絵本「菌たろう」を本年4月に出版されました。 ・発酵食品がもたらすもの。カラダとココロは腸でつながっている。子どもから大人までそれぞれの深さで届く絵本です。 ④一般社団法人フードアレルギージャパン ・みんなで食事を楽しめる社会をつくること。その目標にむけて活動しています。 ・知らないことを知ること。知っていることを深めること。「知る」ための経験提供をしています。 ・SmileMenuというウェブサービスで独自に取材した飲食店等の「おもてなしの想い」と「アレルギー関連情報」をお届けしています。 〇関連記事 ・AICJ高校とフードアレルギージャパンの出会い(コラボのはじまり) ・AICJ高校が作成したポスターと動画の案内

2022.07.27 AICJ高校生向けオンライン教室「米粉パン教室・腸と発酵に関するお話会」を8月に開催します!2022-07-28T22:10:58+09:00

☺

2022-07-28T22:12:05+09:00

先日ご紹介しました広島県のAICJ高校生の活動が見えるカタチになりました。 学校のボランティアカリキュラムにおいて「食物アレルギー」をテーマに選び、 学内/学外でアンケートやインタビューを行い、 自分たちが伝えたいメッセージを整理してきました。 そして、このたび動画とポスターが完成しました。 小さなお子さんでも理解することができるメッセージがこめられています。 是非気持ちのこもった動画をご覧ください。 (下記アンケートフォームより回答へのご協力をお願いします) https://forms.gle/cDDvkm3HhH11oe9r8 https://www.youtube.com/watch?v=eWVF3vYXQVM https://youtu.be/eWVF3vYXQVM どのような気持ちで動画やポスターを作製したのか。 ご覧いただいたうえで想像いただけると良いのではないかと思います。 ものごとの「当事者」は、視点で決まります。 世の中は知らないことばかりです。 知らないことでも、どこに自分の視点をおいて生活するか。 それは未知への挑戦でもあるし、意思なのではないかと思います。 社会の「聴くチカラ」と「応えるチカラ」。 これらのチカラが増すことが、カラフルさを活かし、社会の魅力を高めることにつながるのではないでしょうか。 日本や地球の未来と、ご一緒できたことを大変嬉しく感じています。

☺2022-07-28T22:12:05+09:00

☺

2022-06-14T21:28:13+09:00

様々なご縁のお蔭を持ちまして、2022年6月10日にフードアレルギージャパン公式ECサイトをBASEさんのお力をお借りしてオープンしました。 これから、「美味しいもの」「楽しいもの」「嬉しいもの」や「ワクワクすること」「ココロを動かされること」を提案していきます。それぞれの商品がかたちづくられた原材料、背景や想いをご紹介していきます。 「知らないことをもっと知ること」「知っていることをもっと深めること」、 このECサイトはみなさまに新たな「価値観」に触れ、「経験」を得る提供をしていきます。 サイトを通じたコミュニケーションのなかで私たちの活動にご興味をお持ちになられた方、是非とも一緒に活動していきましょう、応援よろしくお願いします!!! ECサイト:https://faj.base.shop/

☺2022-06-14T21:28:13+09:00
Go to Top